会員制度の特徴を教えてください
シェア別荘Grande(グランデ)は、シェア別荘会員制度とホテル営業を組み合わせたシステムを採用しています。会員様のご利用が多いハイシーズンは優先予約方式で会員様向けにヴィラを確保。一方、オフシーズンは一般ユーザー向けに貸別荘やホテルとしての運営を前提としています。
多くの会員制リゾートはオフシーズンの施設運営にて、収支が合わず、競争力を失い、最悪のケースでは破綻に追い込まれています。本システムでは、会員制リゾートに起こりがちな「運営収支が恒常的に赤字」という問題を解決しており、入会金の低額化と新施設の供用がコンスタントにできる仕組みを両立させています。
一般利用と会員利用の違いを教えてください
会員様の利用料金は一般利用と比較して、40%OFF~70%OFFとなります。大型のラグジュアリーヴィラにおいては、1泊の利用料金が15万円~20万円、お得になるケースもあります。また、西日本エリアでは、会員様のご利用のみ受付を行っている施設(マリーナ施設や果樹園などのアクティビティ施設)があり、今後も東日本エリアも含め、同様の施設を拡充していく予定です。
会員優待ヴィラについて教えてください
毎年、特にご利用が多い特定期間、3か月前~2か月前は、会員様の予約のみを受け付けるヴィラです。下記が対象期間となります。 【会員優待ヴィラ優先予約対象の宿泊日】 ゴールデンウィーク(5/3、5/4、5/5)
8月の第1・第2土曜日
お盆(8/12、8/13、8/14、8/15)
シルバーウィーク(9月の大型連休)
年末年始(12/29、12/30、12/31、1/1、1/2)※優先予約対象の宿泊日以外においても、会員様は優待料金(40%OFF~70%OFF) が適用されます。
会員専用ヴィラについて教えてください
会員優待ヴィラの特定期間に加え、8月1日~8月20日の間、3か月前~2か月前、会員様の予約のみを受け付けるヴィラです。夏季に特に人気の高いプライベートプール付きのヴィラを対象施設としています。下記が対象期間となります。 【会員専用ヴィラ優先予約対象の宿泊日】 ゴールデンウィーク(5/3、5/4、5/5)
8月1日~8月20日
シルバーウィーク(9月の大型連休)
年末年始(12/29、12/30、12/31、1/1、1/2)※優先予約対象の宿泊日以外においても、会員様は優待料金(40%OFF~70%OFF) が適用されます。
別荘・リゾートマンションとの違いは何でしょうか?
別荘やリゾートマンションとの違いは、
1. 複数のエリアを利用できる。
2. 初期費用・ランニングコストの負担を軽減できる。
3. 掃除や管理については弊社が行うので維持、管理の手間がかからない。
などが挙げられます。
ご自身がイメージされているリゾートスタイルに一番あったご所有方法をおすすめしております。
ホテルや一般的なリゾート会員権との違いは何でしょうか?
ホテルや一般的なリゾート会員権との違いは
1. 戸建てヴィラタイプが多く、開放的な空間をプライベート感覚で占有できる。
2. 客室などの占有空間が大きく、大人数(6名以上)での利用に適している。
3. BBQやプライベートプールを完備しており、屋外レジャーに適した仕様である。
などが挙げられます。
ご自身がイメージされているリゾートスタイルに一番あったご所有方法をおすすめしております。
タイムシェアとの違いは何でしょうか?
タイムシェアは、1年間の中で利用する日(占有日)をあらかじめ確定させて利用する方法です。
それに対して、弊社はフローティング予約方式を採用しており、会員様が宿泊したい時に予約を取ってご利用いただくシステムとなっております。
ペットと一緒に利用できますか?
はい、可能です。ペットと一緒にお泊まり頂けるヴィラ施設 は19棟(東日本3棟・西日本16棟)ございます。すべてヴィラ施設に専用ドッグランが完備されており、愛犬家の会員様に喜んでいただいております。
また2023年夏には、茨城県小美玉市に雨天対応のドッグラン施設やペットグッズを販売するSHOPを併設する大型ドッグリゾートを開業予定です。
また、Grandeの対象施設ではありませんが、2023年2月には千葉県・南房総市にグループ会社にて、4棟のプライベートプール・サウナ・温泉付きラグジュアリータイプのグランピング施設を開業予定です。
連泊の制限はありますか?
特に設けておりません。ただし、大型連休や夏休み期間は公平感のあるご利用を促すため、複数回にわたる3連泊以上のご予約を制限させていただくケースもございます。平日については、ヴィラの空室に余裕がありますので、連泊の制限は行いません。
電車で行く場合、最寄り駅からの送迎はありますか?
施設によって対応状況が異なりますが、基本的に無料送迎サービスを行っております。
利用時にかかる費用を教えてください。
【料金パターンA】5,800円/大人1名(税別)~
【料金パターンB】28,000円/1棟(税別)~※~4歳までのお子様は無料でご利用いただけます。 ※別途、入湯税が必要な施設もございます。 ※料金パターンB(1棟チャージ制)は、天橋立の「ヴィラ ゼニス」などが該当します。
利用料金はハイシーズンと通常期では異なりますか?
シーズン料金制を採用しております。各ヴィラにより、シーズンごとに利用料金が異なりますが、大半のヴィラはハイシーズン・オフシーズンの2本立ての料金設定となっています。
会員本人以外が利用する場合の料金は異なりますか?
ご家族やご友人、知人の方でも同一料金でご利用いただけます。 ※宿泊利用券が必要です。
宿泊のキャンセル料について教えてください。
宿泊日の30日前からキャンセル料が必要となります。
年間にかかるランニングコストを教えてください。
年会費(年間:10万円 消費税別)が必要です。
権利形態が定期建物賃貸借ですので、不動産取得税・固定資産税・住民税・火災保険料・法人市民税均等割・水光熱費・管理費・修繕積立金 などのご負担はございません。
経費処理について教えてください。
利用料や年会費は福利厚生費や賃借料として経費処理が可能です。権利金は契約期間の20年間での均等償却で処理できます。
入会時、販売価額以外に必要な費用について教えてください。
販売価額以外には契約書印紙代(1,000円)、年間賃料10万円(契約日~3月31日までの日割り計算)がかかります。その他は必要ございません。
予約方法について教えてください。
原則、会員様専用のインターネット予約サイトにて、先着順でのご予約となります。
週末や夏休みなど、混み合う時期でも予約は取れますか?
1棟(室)あたりの口数12口を上限に限定した「少数オーナー制」システムを導入しております。
また、夏休み期間やお正月といったハイシーズンについては、会員様に限定した予約期間(90日前~60日前)を設定しております。
1年間に宿泊できる日数はどのくらいですか?
ご利用は1年間に16泊となります。
チケット1枚で1泊1室をご利用いただけます。宿泊権利は発生日(毎年4月1日)より1年間が有効期間となります。(翌年に持ち越すことはできません)
入会したいのですが、どのようにすればいいでしょうか。
まずは、ホームページの「資料請求・お問い合わせ」フォーム、または お電話 でお問合せください。システムやご関心のある施設情報についてご案内させていただきます。また、ご希望の施設のご見学・体験宿泊についてもご案内いたしております。その後、入会のお申込・ご契約を行い、手続きは完了です。
法人名義でも入会できますか?
はい、可能です。入会方法もご利用方法もすべて個人名義と違いはございません。
全国に展開するヴィラがすべて優待価格でご利用出来ます。社員の皆様同士やご家族連れでの福利厚生施設としてもご利用いただけます。
名義変更は可能でしょうか?
はい、可能です。書類審査の上、判断させて頂きます。第三者への譲渡の場合、新会員様へ10万円(税別)の名義書換料を頂戴いたします。ご家族への名義変更については無償対応しております。
退会したい場合、どのようにすればいいでしょうか。
現在まで、退会を希望された方はございませんが、万一の場合は退会希望を担当者にお伝えください。
ヴィラの優待利用以外の会員特典を教えてください。
現在、西日本では3か所の マリーナ施設 や いちご狩りが人気の果樹園 を運営中で、東日本では富士五湖でも人気の高い河口湖にてワカサギ釣りやカヤックが楽しめる拠点「NaturaBase」も確保しています。
宿泊施設に限らず、滞在時間を盛り上げるアクティビティ施設の拡充を同時に進め、会員様限定のイベントや優待料金の設定を進めていく予定です。
また、法人会員様のご利用の用途拡大のため、無償利用が可能な ワ―ケーション施設 についても、京都府、滋賀県、山梨県の施設において拡充を進める計画です。(2023年春に整備予定)
宿泊ヴィラ以外の附属施設のアクティビティについて教えてください。
ワ―ケーション(京都府宮津市・滋賀県高島市・山梨県鳴沢村)※2024年春、整備予定
いちご狩りなどのフルーツ狩り体験施設(京都府宮津市)
マリーナ施設(京都府宮津市に3施設)
河口湖でのアクティビティ施設(2022年11月よりワカサギ釣り体験を開始予定)
が取得・整備済であり、今後も各エリアでアクティビティの拡充に努めていきます。
今後、利用可能となるヴィラや将来構想について教えてください。
2023年~2025年にかけ、函館(北海道)・富良野(北海道)・富士五湖(山梨県)・淡路島(兵庫県)・由布院(大分県)・箱根(神奈川県)・那須高原(栃木県)・鳴子温泉(宮城県)などで60棟~80棟のヴィラを展開していく予定です。(大半のエリアは用地取得済です。)
上記の事業用地は天然温泉の供給が可能であり、自家源泉かけ流しが可能な立地を多く含んでいます。オールシーズンお楽しみいただけるサービス体制の構築を目指しておりますので、ご期待ください。
レストランの運営や今後の展開について教えてください。
天橋立離宮星音/香音(京都府宮津市)、天香(京都府宮津市)、坐忘(京都府宮津市)などでレストランサービスを展開しています。現状は事業展開の過程で、最も宿泊施設が多い京都府中心となっていますが、今後はオーベルジュタイプのヴィラ施設を拡充の上、レストラン機能を全国に拡充していく予定です。
第一弾として、2023年7月には、富良野(北海道)にて、7室の温泉付きオーベルジュを開業予定です。